ジュリアン・ロシュディー Julien Rochedy 1988年生れ
フランスの作家、作家、政治コメンテーターです。彼は若い世代に対して保守的な考え方を促進しようとしており、国民戦線(現在の国民連合)の一員としても知られています。
彼はフランスの政治や社会に関する著作を多く執筆しており、特に若い世代に向けた啓蒙的な内容が含まれています。
著作には、『移民と国家』や『フランスにおけるイスラム教』などがあります。
ジュリアン・ロシュディーが西欧の優位性を語る
なぜ西欧は世界を支配するのか?
非ヨーロッパでありながら勃興しつつある国が目下多数あるにも関わらず、シナなどが好例だが、西欧の世界支配の実態に変化は見られない。西欧は昔も今も世界を支配し続けるだろう。
西欧への富の集中、それこそが軍事政治面の西欧一極支配を支えて来たものなのだが、それはどこから来たのか。
ここで言っておきたいことがある。富の集中が帝国主義・植民地主義の結果ではない点だ。レーニン以降左翼的解説ではそうなっており、現在でもフランスの左派はこの見解をとっているが、これは間違いだ。後進国の政権担当者や学者は自分の無能や怠慢を隠すのに便利な、犯罪国家西欧という結論に行き着ける西欧責任論を使用したがるが、これは自分の失敗の責任を他人に押し付けるのが目的の嘘だ。我々の富も強さも他人の土地に押し込み財宝をぶんだくり、強姦を続けた悪業の結果だという話は大嘘だ。
帝国主義・植民地主義が富を西欧にもたらしたのではなく、富の集中の結果が帝国主義をもたらしたのだ。
西欧の定義についてはフィリップ・レモの小冊子『西欧とは何か Qu’est ce que l’Occident?』に準拠したい。
精神の発展、ギリシャ・ローマ哲学、ローマ法、キリスト教とりわけトマス・アキナスの理性的カトリック解釈こうしたもの全てが消化され一体となったものが「西欧」なのだ。肌の色になど身体的特徴では無い。白人であることは絶対条件ではない。例えばロシアは白人ではあるがヨーロッパではない。自由という思想的背景を取り込めなかったからだ。私が問題にしているのは物質面であり世界中の全ての諸文明の価値は等しい。
西欧の世界支配。西欧それ自体は5%の人口しかないのに世界人口の60%を支配している。
非西欧諸国のうち日本だけが貧困を免れているが、それは西欧諸国の政治・経済・司法などの制度を模倣できたからだ。ソ連邦を初めとする共産諸国の制度も西欧を模倣したものだった。いや模倣に失敗して病的状態になっていたが。
戦争もそうだ。我々西欧は非西欧と戦って敗れたことはない。ベトナム戦争など戦闘で敗北しても非西欧国家に軍事占領されたことはない。我々が押されている様に見えたとしても、それは我々がその科学技術を教えたからである。打ち負かした敵の戦後処理もローマ人と西欧人は似ている。原爆などの隔絶した技術格差を利用して皆殺しにするなど非人道的な手段に訴えたことは無かった。
但し私がここで述べている西欧の卓越性というのは物質面に限られた話で、哲学や芸術や趣味といった精神活動は除外する。土着民の制作した土器に美を見出すことはあり得ることだから。
競争相手を打ち負かし、将来に渡っても我々の地位を保証する我々のこの優越性はどこから来たのだろうか?掠奪や強姦が富をもたらした訳ではないのは明白だ。
西欧は15世紀以来世界を経済、政治、軍事など様々の局面で数字で示せる客観的分野に限って言えば世界を仕切っている。15世紀以前にさかのぼれば非西欧の優位が明瞭だ。シナは経済、建築、科学で西欧を超えているし、オスマン帝国はダマスカスやバクダッドを立派に再建していた。
(1/3) 後続
コメント